きこりのろうそく
先日行った道志の久保キャンプ場さんで、ずっとやりたかった
「きこりのろうそく」をやってきました。
∩(´∀`∩)ワァイ(∩´∀`)∩ワーイ
画像は色んな方のブログで見ていて、良いなぁー
焚き火好きだしたまらんよなーって思ってたんですよね。
道志にあるなぁとは思ってたけど検索もせずに道の駅に行った帰りに発見しました。笑
道の駅どうしの近くにありますよ。通り沿いです。
駐車場が狭いのでさっと買ってさっと出ましょう。ヽ(・∀・)ノ
うちみたいにチンタラしてる人はあまり居ませんでしたけど。苦笑
燃焼時間によってお値段が違います。
うちは一番小さいのを!!って言って買いました。
ここからは備忘録も兼ねて。。。
☆きこりのろうそく 点火方法〜☆
→ お店で貰える固形燃料を半分くらいに割ります。
ナイフ推奨ですって。うちは・・・何で切ったんだろう。(; ・`д・´)
覚えてません。。。
→ 木の切れ目に入れて。
ぽとんと。
→ 付属の細い木で一番下まで押し込みます。
ぐいぐいっと。d(´•ω•` ;)ぁぅぁぅ
→ 準備完了。細い木の先端に固形燃料がくっついているので、
それに火を付けて。(*´∀`*)ノ。+゚ *。
→ 着火!!!!
はぁ。すてきー。うえ~い(´∀`σ)σ
どんどん燃えていきます。
最初は火が高く上がるから気をつけて下さい。
焚き火台に載せると更に高くなるしね。
木とか屋根とかタープとか火の粉に気をつけないとね。
実は私は焚き火は好きだけど火事が怖い心配性なんですよ。
うっかりの心配性の忘れん坊だから困ります。
はぁ。(’・ω・`)
そう。きこりのろうそくですが!笑
私は隙間から見える木の燃え方にうっとりでした。
子供も楽しいんじゃないでしょうか。
薪も良いけどまったり大きな木を燃やすのも良いですね。
CAZUに行きたくなりました。肌寒くなってきたしね。
薪ストーブも買いたくなる季節ですね!笑
車を買ったら買いますよ。笑
来週は小学校の運動会だし、再来週は町の運動会。
その次の週なら巾着田解禁ですなぁ。ヽ(・∀・)ノ ワチョーイ♪
そこを目指して頑張るぞい。
関連記事